だーのあばら骨折で冬の間中断していましたが、久しぶりに山中湖方面へ出かけました。
昨秋から何のために度々ここへ出向いているのかと言うと、上の車。一番手前がだーの愛車・フェアレディZ31です。ただし修理中。
実は昨年の8月、だーは山中湖へ向かう道中で自爆事故をやらかして、車の前面を大破したのですねー。フロントガラスも割れて、ぐっちゃぐちゃ。(^^; 幸いだーも同乗していた私もケガひとつありませんでしたが。で、そのまま山中湖近くの知り合いの修理工場へ持ち込み、それ以来ずっと修理中なのです。ずっとずっと・・・
私達は、車の修理の出来具合を見るために、度々山中湖へ出かけていたというわけです。なんと言っても、だーの大事な大事な「お嬢さん(フェアレディ)」ですから。
でもようやく終わりそう。あと1〜2週間というところでしょうか。
今日は車の具合を見た後、青木ヶ原へ行ってみました。大阪育ちの私、関東方面の観光地へはほとんど行った事がないので、「行くか?」と言われれば大喜びでついていきます。

お天気はあいにく曇り。絵に描いたような白い頭の富士山だったのだけれど、残念。

樹海の木々。

氷穴内部。檻の向こうに大きなつららがつらつら。
でも中が暗すぎて、なんにも写りゃしません。やっとこれだけ。

こちらは風穴。やはり暗くてほとんど何も写りませんが、なぜだか穴の中に小屋が建っている。

なにやってんだと私を待つだー。
写らないけど・・・一応バシャバシャ撮ってはいたもので・・・お待たせしてます。(^^;
足元が氷と水でつるつる。カメラに気をとられていると、ツルッと滑りそうで怖い。

壁際に氷の壁。四角いブロック氷を積み上げたものですが、昔は自然に氷の壁ができていたのかな。

風穴出口から地上を見上げる の図。
氷穴の方は、アップダウンがきつくてなかなか大変。中に入るのをあきらめて、入り口で待っていたお年寄りも多かったです。私も穴から出てきた時には息があがってました。
石の階段をくだって、大きく口を開けた穴の入り口を見下ろすところは、ちょっとサイパンの「グロット」というダイビングポイントに似ていましたね・・・ダイバーにだけ分かる話題でした。失礼。
さて、次回は西湖の「コウモリ穴」だー。目指せ観光穴総めぐり!(^O^;/